大学の授業中「鍋を食べる学生が現れた」と、とある大学教授が自らX(旧ツイッター)に写真付きで投稿をしたところ、本人も予想はしていなかったでしょうが、SNSで大きな話題になりました。
これを初見で見た方は、いったい何の授業だろうとか、何が目的なんだろうとか、そもそもの経緯についても気になるかと思います。
そこで今回は、
・大学で鍋を食べたのはどこの大学?
・教授の考え方と賛否両論の声に注目!
主にこちらの内容について注目していきたいと思います。
大学で鍋を食べたのはどこの大学?
大学で授業中に鍋を食べたとされ、話題になっているのは「大阪公立大学」です。授業中に学生が鍋を食べるというこれまでなかった驚きの光景にSNSでは大きな話題になりました。
SNSに投稿された内容については、2023年12月5日に増田教授が2枚の写真をX(旧ツイッター)に投稿したことからはじまりました。1枚目の写真ではガスコンロの置かれた具材入りの鍋が写っていて、2枚目の写真は学生たちが鍋を囲んでいる様子が撮影されていました。
この授業は、ポピュラー音楽を研究する増田聡という教授が担当していました。教授は「迷惑をかけなければ授業中に鍋をやってもいい」という方針と「わたしは大学とはこういう場所であるべきだと思っています」という見解を打ち出しています。
教授は「ようやくほんまに鍋やってくれる学生(一回生)が現れました。大学とはこんな風に手間暇かけて自由であることへのディテールを確認する空間であるべき」とコメントし、学生を称賛しました。
教授の考え方と賛否両論の声に注目!
増田教授は、かねてより「大学という場所は学生に自由を提供し、探求する空間であるべき」という考えをもっていました。教授は今回の行動を通じて、大学での自由な学び方や学生の創造性の重要性を示そうとしていたようです。彼は「迷惑をかけなければ何をやってもいい」という考え方のもと、学生の行動を許可したそうです。
この投稿は’24年1月22日までに5万9000件以上の「いいね」が集まるなど話題となりました。
一連の行動が撮影された投稿を受けSNSでは、賛否両論の声があがっています。一部の人々は「素晴らしい取り組み」であるとこの行動を称賛し、大学教育の新しい可能性を示したと見る声があります。しかし、逆に「授業が成立するはずがない」や「自由を獲得したのではなく、授業に忖度しただけでは」といった批判的な声もあがっています。
今回のこの出来事は、大学教育の在り方や、授業時間における自由度について多くの議論を呼んでいます。
大学の授業中に教室で「鍋」https://t.co/fPw6lvB04z
— 水月 (@sui72381132) January 28, 2024
これ、教授は「大学はこんな風に自由な空間だ」って主張してるけど、実際は教授が散々「授業中に鍋やっていいよ」と話していた『教授の思い描く理想な自由』を学生が忖度して実行したという『ガチガチに窮屈な自由』なの皮肉すぎる話だよなぁ… pic.twitter.com/KZzNaXuGjJ
1ミリたりとも同意できない。
— 渡邉究/数学科准教授/YouTube (@Kiwamu_Watanabe) January 28, 2024
「教授が許しているのだから外野がとやかくいうべきでない」という意見があるが、授業中に講義内容と関係ない鍋を行う許可を出す権限を教授は持っていないだろう。
最も理解できないのは、その時の学生が写った写真をSNSにあげること。
https://t.co/xjtMiduC4m
考察とまとめ
今回は、大学で鍋を食べたのはどこの大学なのか、教授の考え方と賛否両論の声について注目してみました。
今回の騒動?事件?について、主観を以て言うならば「自分(本人)よりも人(他人)が主体であるべき」だと感じました。食べ物、料理である以上“音”も出るし“匂い”もするし、人間であればどうしても意識が持っていかれるのではないかと思いました。
いずれにせよ、主軸は授業をする教授ではなく、授業を受ける他の学生にあるのではないでしょうか。最も、全員が賛成をして、授業において真に支障をきたすことがないのなら問題にはならない可能性もあるんだと思いました。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント